安心できる離婚協議書を作ります。全国対応です。

離婚問題はお任せ下さい

公開

離婚関連サイトを見る過程で離婚協議書を知ったけど、
「どう作ればいいかわからない」という悩みを抱えている方がいます。

「効率良く離婚協議書を作りたい。」
「記入ミス、書き漏れをゼロにしたい。」
「自分で作ろうと考えたけど、難しすぎる。」

このような離婚協議書に関する悩みをよく頂戴します。

このページでは離婚協議書作成に関する悩みを解決するため、
離婚協議書・公正証書作成などに力を入れている行政書士の辻 雅清が、
離婚協議書作成サービスの概要、料金、流れ、疑問についてお伝えします。

【目次】

○ 離婚協議書の作成サービスとは?
○ 当事務所の特徴
○ 離婚協議書作成に係る料金
○ 離婚協議書作成の流れ
○ 依頼~完成までの期間は?
○ 誰に依頼をすればいいか悩んでいる方へ
○ お問合わせ
○ プロフィール

はじめにお伝えしたいこと

このページには離婚協議書の書き方・効力・雛形などは掲載していません。

書き方・効力・メリット・デメリットなどについてはこちらを、
雛形・サンプル・テンプレートなどをお探しの方はこちらご覧下さい。

青色の仕切り線

離婚協議書の作成サービスとは?

離婚協議書の作成目的は離婚後のトラブル防止

協議離婚は夫婦間の話し合いで養育費などの条件を決めます。
養育費以外に面会交流・慰謝料・財産分与などについても話し合います。

話し合いを終えると、夫婦には2つの選択肢が残り、
自由な意思で、どちらの選択肢を選ぶかを決めることができます。

選択肢1「合意した条件を口約束で終える。」
選択肢2「合意した条件を書面に残して終える。」

そして夫婦間で選択肢2「書面に残す」と決めた場合、
離婚協議書、又は公正証書という2種類の書類の内、どちらかを作ります。

いざ離婚協議書を作ると決めた際、↓のような状況になる方もいらっしゃいます。

「自作だと書き方のミスや漏れがありそうで不安だ。」
「専門家に依頼をした方が、効率良くできるし安心できそう。」

このような悩みを解決するのが離婚協議書の作成サービスです。

当事務所がご依頼者様の状況や希望条件などを確認後に整理し、
夫婦の意向に沿った、トゲがなく内容の濃い離婚協議書を作成させて頂きます。

大阪府外にお住まいのご依頼者様の場合、対面はできないため、
不安を覚えるかもしれませんが、安心できるサービスの流れを準備しています。

青色の仕切り線

当事務所の特徴

離婚チェックシート

離婚チェックシートの回答から始めます

これまでの経験を反映した離婚チェックシートには、
離婚協議書作成の上で必要な離婚条件を全て掲載しています。
養育費・面会交流・慰謝料・財産分与など、計13ページで63項目です。

離婚チェックシートがあるので、離婚情報を集める時間は不要です。
基本的に○×回答の項目が多いので、わかりやすいと好評を頂いています。

当事務所では離婚チェックシートと綿密な打合せを通じて、
各夫婦の意向に沿った、オリジナルの離婚協議書を作成します。
詳細は離婚チェックシートとはご確認下さい。

離婚後の手続きリスト

最後に離婚後の手続きリストをお渡しします

離婚協議書が完成したら全て終わりではなく、
離婚後にしかできない(始める)手続きもたくさんあります。

手続きリストには子の氏の変更許可申立を中心に、
離婚届・離婚時の氏の称する届など、計13ページ掲載しています。

離婚が成立しても、こういった手続きが残っているので、
離婚協議書の完成はゴールではなく、通過点だと知っておいて下さい。

全国対応

全国対応で作成できます

全国各地からご相談・ご依頼を頂いております。
電話・メール・郵送・面談を通して、離婚協議書を作成します。
(注 相手方との交渉は弁護士法の規定によりお引受できません。)

面談は大阪府在住のご依頼者様のみ対応できます。

当事務所への報酬支払は離婚協議書完成後となります。
お金を払ったのに作ってくれないという不安は起きないのでご安心下さい。

離婚協議書の作成において、前払金を頂くことは一切ありません。

青色の仕切り線

離婚協議書作成に係る料金

離婚協議書作成の費用

当事務所報酬 40,000円。
完成までどれだけ時間がかかっても、40,000円で対応します。

当事務所では報酬の追加請求を行いません。
つまり40,000円以上の請求書をお渡しすることはありません。

以下のようなケースでも追加請求は一切しません。

・離婚協議書完成まで時間がかかっても。(1年以上でも)
・最終合意に至るまで、何回原案の修正をしても。(10回でも)

尚、完成期間については1~2か月程度、
原案修正については3回以内で終えるご依頼者様が多いです。

当事務所は完全固定料金なので、ご安心下さい。

青色の仕切り線

離婚協議書作成の流れ(全国対応)

離婚協議書作成の流れ

1.メール又は電話でのお問合わせ(ご相談者様)

メールでのお問合わせは24時間、
電話は平日の10時~17時まで受付けています。

メールでのお問合わせはこちらをクリックして送信して下さい。

お問合わせでは、以下のように些細なことでも構わないのでお気軽にお伝え下さい。

例1「離婚協議書を作りたい。」
例2「依頼をするか悩んでいる。」
例3「無料相談で色々を話を聞きたい。」

お問合わせ後、電話での無料相談の日時を決定します。
無料相談は土・日・祝、夜間帯でも対応できます。お気軽にお伝え下さい。

メールでのお問合わせ後、24時間経過しても返信メールが届かない場合は、
メールの不具合が生じている可能性があるため、再度お問合わせをお願い致します。

スマートフォンからのお問合わせの場合、
ヤフーメールから送信したつもりが、Gmailから送信していたなど、
ご自身がどのメールアドレスから送信したか、確認するようにお願い致します。

2.無料相談の実施

電話にて実施し、主に下記①と②についてお話します。

① ご相談者様の状況確認・疑問点の解消
② 離婚協議書のメリット・デメリット・費用・完成までの流れなど

時間は無制限ですが、30分~60分程度になるケースが多いです。
相談中・相談後に依頼を求めるような営業行為は行わないのでご安心下さい。

3.正式なご依頼(ご相談者様)

メール又は電話にてお知らせ下さい。

4.離婚チェックシートなど書類一式を送付(当事務所→ご依頼者様)

サービス終了まで安心して頂けるよう、下記①~⑤の書類を送付します。
正式なご依頼を受けた日、又は翌日までには書類一式を送付させて頂きます。

① 離婚チェックシート
② 離婚協議書完成までの流れ
③ 業務委任契約書
④ 行政書士 辻 雅清の名刺
⑤ 返信用封筒

離婚チェックシートの詳細はこちらをご覧下さい。

5.書類一式の内容説明(ご依頼者様&当事務所)

書類一式到着後、日程調整を経て、
離婚チェックシートなどの内容説明をさせて頂きます。

60分~90分程度かけて、1つ1つ丁寧にお伝えします。

大阪府外に在住のご依頼者様は電話にて実施、
大阪府在住のご依頼者様は面談、又は電話どちらかを選んで頂きます。

面談の場合はご依頼者様の指定場所まで伺います。
(例 ご自宅・最寄駅・勤務先近くなど。)

6.離婚チェックシートに回答後に郵送(ご依頼者様→当事務所)

離婚チェックシートに回答した内容が、
離婚協議書のベースになるので、じっくりと考えた上で回答して下さい。

基本的に○×で回答できる項目が多いです。

郵送して頂く書類は、下記①~③の書類となります。

① 離婚チェックシート
② 業務委任契約書
③ ご依頼者様の本人確認書類

4で送付した返信用封筒を使って、ポスト投函をして頂きます。

7.電話での打合せ(ご依頼者様&当事務所)

離婚チェックシートの回答内容について打合せを行い、
ご依頼者様の希望条件・想いなど、細部まで確認していきます。

時間は20分~30分程度になるケースが多いです。

8.離婚協議書の1回目原案を作成後に送付(当事務所→ご依頼者様)

7の打合せ後、平均3日程度で1回目原案を作成し、
ご依頼者様へ送付させて頂きます。(郵便又はpdfにて)

原案とは離婚チェックシートで○をつけた箇所を文章化したものです。
原案のイメージが湧かない方は離婚協議書の雛形やサンプルをご覧下さい。

9.1回目原案の内容説明(ご依頼者様&当事務所)

離婚協議書は硬い文章で読みにくく、離婚条件も入っているので、
私が全文(最初から最後まで)読みながら、説明と解説を行っていきます。

時間は30分~60分程度になるケースが多いです。

大阪府外に在住のご依頼者様は電話にて実施、
大阪府在住のご依頼者様は面談、又は電話どちらかを選んで頂きます。

10.夫婦間で1回目原案を確認

頭の中でイメージしていた離婚条件が文章化されているので、
よく読んで「条件は一致しているか、間違いはないか」などを確認して下さい。

11.結果報告(ご依頼者様→当事務所)

1回目原案の内容で問題がなければ最終合意、
修正点などがあれば、報告後、当事務所が2回目原案を作成します。

最終合意に至るまで、何回でも修正を行い原案を作り直します。

12.離婚協議書など書類一式を郵送(当事務所→ご依頼者様)

夫婦間で最終合意後、下記①~④の書類を郵送します。

① 製本した離婚協議書2部
② 離婚後の手続きリスト
③ ご依頼者様の声掲載のお願い
④ 請求書

離婚後の手続きリストの詳細はこちらをご覧下さい。

③ご依頼者様の声については任意のお願いとなります。
依頼を検討している方の参考情報になるので、ご協力を頂けると幸いです。

13.書類一式の内容説明(ご依頼者様&当事務所)

電話にて実施し、下記①と②についてお伝えさせて頂きます。

① 離婚協議書の署名押印の仕方(書き方)
② 離婚後の手続きリストの補足説明

時間は20分程度になるケースが多いです。

当事務所との契約は終了となり、報酬40,000円の支払をお願い致します。

14.離婚協議書に署名押印(ご依頼者様)

夫婦が離婚協議書2部に署名押印し、完成となります。
あとはご都合のいい時に離婚届を提出すれば、手続き終了となります。

尚、離婚協議書は「離婚後に作成する」ことも可能です。
ただ離婚前と離婚後では文章が少し変わるので、詳細は作成過程でお伝えします。

Q 依頼~離婚協議書完成までの期間は?

上記流れ3~14まで1~2か月程度で終えるご依頼者様が多いです。

一番のポイントは何回目原案で最終合意になるかです。
1回目の方は早く、10回目の方は遅くなるので、現時点での予想は困難です。

尚、3回目原案までに最終合意される方が多いです。

青色の仕切り線

誰に依頼をすればいいか悩んでいる方へ

誰に作成依頼をすればいい?

離婚協議書は夫婦間にとって大切な書類となります。

離婚協議書の作成サービスを利用する場合、
↓のような1~4の基準で依頼の有無を決定する方が多いと思います。

1「料金の安さが1番。離婚後の生活を考えて節約したい。」
2「完成までのスピードを優先したい。早く離婚届を出したいから。」
3「大切な書類だから、経験豊富な専門家に頼みたい。あとで後悔したくない。」
4「各社のHPの中で、1番誠実に対応してくれそうな人にお願いしたい。」

1~4の基準はどれが正解・どれが間違いなどはなく、
ご依頼者様の状況や考え方に応じて依頼を決めれば、それが正解と言えます。

こういう訳で、自分の中で1番優先度が高い基準をもとに依頼を決めて下さい。

尚、誰に依頼するにせよ、正式な依頼の前に1点お伝えしたいことがあります。

「どの基準で依頼するにしても、事前に無料相談を利用して下さい。」

現在、多くの事務所が初回無料相談を実施しています。
無料相談を通じて、専門家の能力・経験値・相性などを確認して下さい。
離婚協議書という書類は、それだけ大切な書類だからです。

最後に任意のご協力でご依頼者様の声を頂いておりますので、
お時間がある時で構わないので、是非ご覧下さい。 → ご依頼者様の声

このご依頼者様の声が離婚協議書の作成サービス利用の参考になれば幸いです。

青色の仕切り線

お問合わせ

離婚協議書の作成サービスのお問合わせ

行政書士辻法務事務所 行政書士 辻雅清

営業時間 平日10:00~17:00
事前予約制ですが土・日・祝、夜間帯の対応も可能です。

電話でのお問合わせ
072-871-9922/090-8886-9922
行政書士の辻雅清が直接対応させて頂きます。

メールでのお問合わせ こちらをクリックして下さい。
クリックするとメール画面が立ち上がります。24時間受付けています。

メールでのお問合わせ後、24時間経過しても返信メールが届かない場合は、
メールの不具合が生じている可能性があるため、再度お問合わせをお願い致します。

事務所所在地 大阪府大東市寺川5丁目18-73

当事務所運営サイトについて
離婚公正証書と離婚協議書をチェックシートで作成
安心できる離婚協議書を作成‐書き方や効力、作成費用を解説
ゼロから始める離婚公正証書の作り方
5分で分かる養育費の相場&決め方‐妻の年収別早見表を掲載
離婚協議書・公正証書の文例(見本)‐具体的な書き方やサンプルを掲載

当事務所では初回無料相談を実施しております。お気軽にご利用下さい。

青色の仕切り線

プロフィール

著者は行政書士の辻雅清

行政書士辻法務事務所
行政書士 辻 雅清
所属:日本行政書士会連合会(登録番号 第10260068号)
所属:大阪府行政書士会(会員番号 第005810号)
資格:行政書士、MOS(Word・Excel)、日本漢字能力検定2級

事務所:大阪府大東市寺川5丁目18-73
電話番号:072-871-9922/090-8886-9922
主要業務:離婚協議書作成、離婚公正証書原案作成

平成20年度の行政書士試験に合格し、
開業準備期間を経て、平成22年5月に行政書士辻法務事務所を開業しました。

開業準備中、友人からの離婚相談を受けたことをきっかけに、
離婚協議書や離婚公正証書の作成業務に力を入れることになりました。

日々、ご依頼者様の力になれるよう、
現状に満足せずに学びを続け、成長できるように努めております。

プロフィールの詳細はこちらをご覧下さい。

離婚コラムのカテゴリーページはこちらです。

【離婚協議書の基礎 2022/10/17】