離婚協議書完成までの流れについて

著者は離婚協議書作成に強い行政書士の辻雅清

公開

初めまして、行政書士の辻 雅清と申します。

2010年に開業以来、下記業務について力を入れております。

・離婚協議書作成(全国対応)
・離婚公正証書の代理作成(全国対応)

今回は離婚協議書完成までの流れについてお伝えします。
また手書きで書いてもいい?という疑問について回答しています。

【目次】

○ 離婚条件に合意していることがスタート
○ 離婚協議書完成までの流れ
○ 離婚協議書は手書きでもいい?
○ 離婚チェックシートの回答から始めませんか?

このページは離婚協議書完成までの流れに特化した内容なので、
離婚協議書の特徴、作成までの流れ、メリットなどは掲載していません。

詳細についてはこちらのページをご覧下さい。
これから離婚協議書の作成を検討している方に役立つ内容です。

離婚条件に合意していることがスタート

・子どものこと(親権・養育費・面会交流)
・お金のこと(慰謝料・財産分与・年金分割など)

離婚協議書を完成させるためには夫婦間で離婚条件に合意している必要があります。

各ご夫婦によって離婚に至った経緯や原因が異なるので、
それぞれの状況や事情に沿った条件で合意することになります。
例)養育費5万円を高等学校卒業月まで支払う。

なお、合意した離婚条件を口約束で終えた場合、
細かい部分を忘れる可能性があり、離婚後のトラブルに繋がりやすいです。

離婚協議書完成までの流れ

① コピー用紙などを用意する
② 合意した離婚条件を記入して印刷する
③ 文末に双方が署名押印をする

離婚協議書は2部(夫用と妻用)作ることで完成となります。
手書きでもパソコン(ワードなど)でもどちらで作っても大丈夫です。
なお、手書きだと記入ミスの修正が大変なのでパソコン作成をお勧めします。

離婚協議書の文面(文章)については下記ページをご参考下さい。
離婚協議書・公正証書のサンプルと書き方‐具体的な文例やひな形を掲載

離婚協議書をパソコンで作成する場合の注意点があります。
文末の住所や氏名については必ず直筆で書くようにして下さい。
また印鑑については認印ではなく実印を使用することが望ましいです。

ちなみにパソコンで作成する場合、1日程度で完成することが可能です。

最後に離婚協議書は養育費などの支払終期まで大切に保管するようにして下さい。

離婚協議書は手書きでもいい?

上述の通り、離婚協議書はパソコン作成ではなく手書きで作っても構わないです。

ただし、手書きの場合は記入ミスの修正に気を付けて下さい。
例)甲と乙が逆になって妻が養育費の支払者の文面ができる。

記入ミスが起きた場合、訂正印で対応することは可能ですが、
離婚協議書は大事な書類なので、できる限り訂正印はゼロで作成して下さい。
つまり記入ミスが起きた場合は、新しい用紙に書き直すことになります。

この書き直しが何度も起きると作成時間がかかることになります。

以上のことから離婚協議書手書きでもいいですが、パソコンがある場合はパソコン作成をお勧めします。

【参考情報】
離婚協議書を作るメリット
離婚協議書と公正証書の違い‐作成方法や費用などの違いを解説
行政書士と離婚協議書の関係
安心できる離婚協議書の作成サービス

青色の仕切り線

離婚チェックシートの回答から始めませんか?

離婚チェックシートの概要

離婚協議書や離婚公正証書作成のご依頼を頂いた場合、
これまでの経験を反映した離婚チェックシートの送付から始めます。
注)離婚チェックシートだけの販売は行っておりません。

何度も内容のアップデートを繰返しています。
つまり開業以来の経験を多数反映したものとなっています。

離婚チェックシートとは

1.計13ページ63項目を掲載
2.協議離婚に必要な情報を全て網羅
3.わかりやすいように○×回答形式で掲載
(注)一部手書きでの回答項目もあります。

主に養育費、面会交流、財産分与、慰謝料、年金分割の情報を掲載。
20代~40代のご依頼者様が多いので養育費と面会交流の項目が多いです。

なお、3年位前からは世代を問わずご依頼を頂いております。
世代に応じてテーマになる離婚条件(退職金など)は異なりますが全て対応できます。

具体的には以下のように掲載されています。

例「養育費の分割払いの終期は?(選択肢はA~E)」
例「教育費用(入学金など)はどうしますか?(選択肢は4つ)」
例「面会交流で中傷表現禁止事項を作りますか?(選択肢は2つ)」

このように離婚公正証書などの作成に必要な情報を掲載しているので、
ご夫婦(自分)で離婚情報を集める時間は不要となり、効率良く話し合いができます。

なお、弁護士法の規定により相手方との交渉はお引受できません。

補足として+aの条件も多数掲載しており、○と回答した項目が多い場合、
養育費と面会交流の条件だけでもそれぞれ10個以上になるご依頼者様もいます。

+aの条件とは養育費と面会交流の項目に多く、
これらを検討することで離婚後のトラブル防止や後悔しないことに繋がります。

こういう訳でご依頼者様からは大変好評を頂いております。

詳細は離婚チェックシートとはをご覧下さい。

【離婚協議書の基礎 2024/10/06】