子の養育費のQ&A

離婚問題はお任せ下さい

離婚Q&Aを複数回に分けてお伝えします。

Q1「養育費の金額はいくらが妥当ですか?」

協議離婚では夫婦間の話し合いで金額を決めるので、
「○円が妥当です」といった相場をお伝えするのは難しいです。

但し、おおよその相場を判断する方法として養育費算定表があります。

Q2「養育費算定表ってどんなものですか?」

養育費算定表は調停離婚の時に利用されるもので、
夫と妻の収入をクロスさせれば「○万円~○万円の間」と分かります。

インターネットで検索すれば、多数のページがヒットするのでご確認下さい。
令和元年12月23日に公表された養育費算定表(改訂)の詳細はこちらをご覧下さい。

Q3「絶対に養育費算定表を利用すべきですか?」

養育費算定表はあくまでも参考程度にご利用下さい。

なぜなら各支払者によって経済状況が異なるので、
現実的に算定表通りだと「払えない」というケースが生じることもあります。

例えば同じ年収でも、抱えている住宅ローンなどは違うので、
Aサン(ローンなし)は払えても、Bサン(ローンあり)だと厳しい可能性があります。

Q4「養育費っていつまでもらえますか?」

養育費の終期は夫婦間の話し合いで決定します。

20歳の誕生月までとするのが一般的ですが、
協議の結果、高校卒業月や大学卒業月とされるご夫婦も多いです。

Q5「養育費の金額以外に決めた方がいい条件はありますか?」

最低限、養育費の金額、支払日、振込先、終期を決めるべきですが、
その他にも学費や医療費負担の合意をされるご夫婦もいらっしゃいます。

基本的に法的に無効な約束でない限り、自由に条件を決めることが可能です。

2017-04-20に公開したコラムですが、
一部修正を行い、に再度公開しました。

【関連記事】
離婚Q&A(協議離婚について)
離婚Q&A(子の親権について)
離婚Q&A(親と子の面会交流について)
養育費の支払率を上げる方法

養育費についてはこちらのページをご覧下さい。 → 5分で分かる養育費

当事務所では離婚協議書離婚公正証書作成を通じて、
離婚問題で悩んでいる皆様の疑問や不安を解決させて頂きます。 → 初回無料相談

離婚コラムのカテゴリーページはこちらです。